不動産を相続したら名義は変更するべき?名義がそのままだとどうなるか解説!
2024/03/22
不動産を相続した際、さまざまな手続きの中で名義変更を行うべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
相続した場合は、名義変更の必要性や正しいタイミングを知っておくことが重要です。
そこで今回は、相続した不動産の名義変更の重要性、適切な手続きのタイミング、そして手続きを怠った場合のリスクについて解説します。
目次
□相続不動産の名義変更、いつまでに行うべき?
不動産の名義変更は、相続人に対して法的な義務ではなく、これまでは明確な期限が設けられていないため、後回しにしている方も多いのではないでしょうか。
しかし、法改正により2024年4月1日からは、名義変更(相続登記)が義務付けられます。
*法改正により名義変更が義務化される
具体的には、遺産分割協議が成立した日から数年以内に相続登記を完了させなければならないという規定が設けられる予定です。
この義務化は、相続登記を行わなかった場合に適用される過料の導入も含まれており、名義変更を放置することのリスクになります。
*早期手続きがおすすめな理由
早期の名義変更がおすすめな理由は複数あります。
まず、法改正により義務化された際に、過料を避けるためには期限内に手続きを完了させる必要があり、余裕を持った手続きが必要だからです。
また、不動産の名義変更を早期に行うことで、相続人が不動産を自由に売却したり、担保に設定したりできます。
さらに、相続人間の遺産分割に関する協議を円滑に進めるためにも、明確な不動産の所有者を決定することが重要です。
□不動産を相続して名義がそのままだとどうなる?
名義変更を怠ると、不動産を効果的に管理・活用できなくなります。
故人名義のままの不動産は、相続人が自由に売却や担保設定を行えず、リフォームや賃貸に出す際にも制約が生じます。
1:遺産分割協議の複雑化
名義変更を行わないと、土地の正確な所有者が不明瞭になり、遺産分割協議が複雑になります。
相続人間で意見の相違がある場合、合意に至るまでに時間がかかり、場合によっては相続争いに発展するリスクもあります。
2:手続きの煩雑化と費用の増大
名義変更が数世代にわたって行われていない場合、手続きは非常に複雑になり、多くの書類の収集や相続人全員の同意が必要です。
このような状況では、司法書士への依頼が必要となり、その費用も高額になることが予想されます。
3:土地活用や売却の困難化
名義が故人のままの土地は、その利用や売却に制限が生じます。
特に、法改正後は名義変更が義務化され、適切な手続きを踏まないと土地を活用する機会を逃すことになりかねません。
□まとめ
相続不動産の名義変更は、将来的なリスクを避けるためにも重要な手続きです。
2024年4月1日からは法改正により義務化されるため、早めに手続きを進めましょう。
また、名義変更を行うことで、不動産の有効活用や売却、さらには遺産分割の際のトラブルを避けられます。
相続に直面した際には、専門家のアドバイスを受けつつ、適切な手続きを進めることが大切です。
サンワコーポレーション株式会社の脇坂亮作です。
広島を拠点に、不動産売買、不動産賃貸、相続コンサルティングといった幅広いサービスを提供しています。
私たちの使命は、お客様のニーズに細やかに対応し、信頼できるパートナーとして最良の解決策を提供することです。
私自身、豊富な経験と専門知識を活かし、お客様一人ひとりの状況に合わせたアドバイスを心がけています。
不動産売買では、市場の動向を踏まえた適切なアプローチを提案し、お客様の資産価値を最大化します。
賃貸事業では、物件の魅力を引き出し、安定した収益を目指します。
また、相続においては、複雑な法律問題をわかりやすく解説し、安心していただけるサポートを行っています。
地域社会への貢献とお客様からの信頼を第一に考え、サンワコーポレーション株式会社はこれからも広島の不動産市場において、価値あるサービスを提供し続けます。
脇坂亮作としても、皆様の大切な不動産に関する決断に寄り添い、最適な解決策をご提案して参ります。