サンワコーポレーション株式会社

相続手続きの流れを完全マスター!初心者でもわかるステップガイド

お問い合わせはこちら

相続手続きの流れを完全マスター!初心者でもわかるステップガイド

相続手続きの流れを完全マスター!初心者でもわかるステップガイド

2024/01/04

目次

    相続は人生で避けられない課題の一つです。
    親族の訃報は心に大きな衝撃を与えるため、その上で相続手続きの複雑さが重なると、途方に暮れることも少なくありません。
    しかし、相続手続きを理解し適切に進めることで、落ち着いて次のステップへと進めるはずです。
    今回は、相続手続きの全体的な流れと重要ポイントを解説します。

    □相続手続きのスタートから終了まで!全体の流れをご紹介

    相続手続きは、親族の死亡を知った時点から始まります。
    そこで始めに、相続手続きのスタートから終了まで4つのプロセスをご紹介します。
    この複雑なプロセスの概要を理解し、円滑な手続きをスタートさせましょう。

    1:死亡届の提出

    最初のステップは、死亡届の提出です。
    これは、死亡を知った後7日以内に行わなければなりません。
    ただし地方自治体によって異なる場合があるため、事前に確認しましょう。

    2:年金受給権者死亡届

    年金受給権者の場合、その死亡届も必要です。
    年金の種類によって提出期限が異なるため、注意が必要です。

    3:相続放棄や限定承認の申述

    相続財産に多額の借金が含まれる場合、相続放棄や限定承認を検討しましょう。
    これらの手続きには3ヵ月の期限があります。

    4:相続税の申告

    相続税の申告は、死亡日の翌日から10ヵ月以内に行う必要があります。
    適切な申告を行わないと、ペナルティが課せられる可能性もあるため注意しましょう。

    □早めに着手すべき相続手続きとそのポイント

    相続手続きは、早期に着手することが重要です。
    ここでは、特に注意すべき3つのポイントをご紹介します。

    *法定相続人の確定と相続財産の調査

    まず、法定相続人を確定し、相続財産の全体像を把握することが重要です。
    この段階で、戸籍謄本や不動産登記簿などの収集が必要になるので、スムーズに収集できるように準備しておきましょう。

    *遺産分割協議の開始

    法定相続人と相続財産が確定したら、遺産分割協議を開始します。
    協議書は、後のトラブルを避けるためにも正確に作成することが必要です。

    *名義変更や換金の手続き

    不動産や預貯金など、相続財産の名義変更や換金手続きも重要なポイントです。
    これらは遺産分割協議が終了した後に行います。
     

    □まとめ

    今回は、相続手続きの全体的な流れと重要ポイントを解説しました。
    相続手続きは、初めて経験する方にとっては複雑で時間がかかるものです。
    しかし、手続きの全体像を把握し、早期に着手することで、適切でスムーズな進行が可能になります。
    今回ご紹介したポイントを押さえ、手続きを進めていきましょう。

    サンワコーポレーション株式会社の脇坂亮作

     

    サンワコーポレーション株式会社の脇坂亮作です。
    広島を拠点に、不動産売買、不動産賃貸、相続コンサルティングといった幅広いサービスを提供しています。
    私たちの使命は、お客様のニーズに細やかに対応し、信頼できるパートナーとして最良の解決策を提供することです。

    私自身、豊富な経験と専門知識を活かし、お客様一人ひとりの状況に合わせたアドバイスを心がけています。
    不動産売買では、市場の動向を踏まえた適切なアプローチを提案し、お客様の資産価値を最大化します。
    賃貸事業では、物件の魅力を引き出し、安定した収益を目指します。
    また、相続においては、複雑な法律問題をわかりやすく解説し、安心していただけるサポートを行っています。

    地域社会への貢献とお客様からの信頼を第一に考え、サンワコーポレーション株式会社はこれからも広島の不動産市場において、価値あるサービスを提供し続けます。
    脇坂亮作としても、皆様の大切な不動産に関する決断に寄り添い、最適な解決策をご提案して参ります。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。