民法改正で相隣関係はどう変わった?変更点についてご紹介!
2023/11/08
相隣関係のトラブルは、物件所有者や住民にとって悩まされる問題です。
特に、法的な知識が不足していると、解決が難航することも少なくありません。
この記事では、最新の民法改正によって変わった相隣関係のルールと、相隣関係のポイントについてご紹介します。
法的な観点から相隣関係のトラブルを解決し、快適な生活環境を築けるでしょう。
□民法改正で相隣関係はどう変わった?
民法改正によって、相隣関係における新たなルールが設定されました。
これにより、隣地使用権、ライフラインの設備設置使用権、越境した竹木の枝の切除問題についての規定が見直されました。
これは、土地利用や隣地間のトラブル解決をよりスムーズにするために重要となります。
□相隣関係のポイントとは?
土地利用に関して、新たに加わったポイントとしては、以下が挙げられます。
*1. 隣地使用権
隣地との境界にフェンスを設置したい、または撤去したいというのはよくあることです。
そのような場合に、隣地に足を踏み入れることなく作業をするのは難しいでしょう。
隣地使用権は、特定の目的で隣地を使用することが許されています。
特定の目的とは、以下のように定められているため確認しておきましょう。
・境界又はその付近における障壁、建物その他の工作物の築造、収去又は修繕
・境界標の調査又は境界に関する測量
・隣地に生えている竹木の枝の切取り
しかし、その使用には条件があり、隣地所有者や使用者に事前に通知する必要があります。
隣地所有者が不明の場合、後から通知することが許されています。
*2. ライフライン設置権
新たな建物を建てる際のようにライフラインの設置が必要な場合、他人の土地を一定の範囲で使用できます。
これにより、電気・ガス・水道などの設備をスムーズに設置できるでしょう。
ただし、その際も事前に通知が必要です。
*3. 越境した竹木の枝の切取り
越境した竹木の枝が問題になる場合、新たな規定により、一定の条件下で自ら切り取れます。
これにより、隣地所有者が不明であったり、急迫の事情があったりする場合でも、適切な対応が可能となりました。
□まとめ
この記事では、民法改正による相隣関係の新たなルールとそのポイントについて解説しました。
新たなルールは、隣地使用権、ライフライン設置権、越境した竹木の枝の切取りに関するものであり、これによりトラブル解決がよりスムーズになることが期待されます。
法的な知識を持つことで、相隣関係のトラブルを円満に解決し、快適な生活を送るための第一歩となるでしょう。
サンワコーポレーション株式会社の脇坂亮作です。
広島を拠点に、不動産売買、不動産賃貸、相続コンサルティングといった幅広いサービスを提供しています。
私たちの使命は、お客様のニーズに細やかに対応し、信頼できるパートナーとして最良の解決策を提供することです。
私自身、豊富な経験と専門知識を活かし、お客様一人ひとりの状況に合わせたアドバイスを心がけています。
不動産売買では、市場の動向を踏まえた適切なアプローチを提案し、お客様の資産価値を最大化します。
賃貸事業では、物件の魅力を引き出し、安定した収益を目指します。
また、相続においては、複雑な法律問題をわかりやすく解説し、安心していただけるサポートを行っています。
地域社会への貢献とお客様からの信頼を第一に考え、サンワコーポレーション株式会社はこれからも広島の不動産市場において、価値あるサービスを提供し続けます。
脇坂亮作としても、皆様の大切な不動産に関する決断に寄り添い、最適な解決策をご提案して参ります。