サンワコーポレーション株式会社

空き家でも火災保険に入るべき?リスクを避けましょう!

お問い合わせはこちら

空き家でも火災保険に入るべき?リスクを避けましょう!

空き家でも火災保険に入るべき?リスクを避けましょう!

2023/02/15

相続し、誰も暮らしていない空き家に火災保険が必要かどうか迷う方も多いと思います。
結論から申し上げますと、空き家であっても火災保険は必要です。
そこで今回は、空き家での火災保険の必要性、火災保険を契約するときの注意点について解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

□空き家に火災保険は必要?

相続で手にした空き家に住む予定がなくても、何らかの原因による倒壊に備えて取り壊し費用を確保する必要があります。

また、空き家は通常の家に比べて管理がきちんと行きわたりにくいです。
空き家の期間が長くなると、放火による火災や火災の発見が遅れたことによる被害の拡大、台風による建物の損壊や屋根の落下などのリスクが増加します。
つまり、空き家であっても、建物としての価値に関わらず火災保険に加入して災害に備える必要があるのです。

空き家はもともと住居として建てられた建物ですが、火災保険の契約上は居住用の建物ではなく、事務所や店舗などと同様、一般物件として扱われるのが一般的です。
ただ、空き家の管理状態が良くない場合は火災保険に加入できない事態も起こり得ます。
 

□空き家で火災保険に入る際の注意点とは?

ここでは、空き家で火災保険に入る際の注意点をいくつか紹介します。

・空き家の状態を確認しておく

空き家で火災保険を契約するときは、ご自身が空き家の状態をくまなく把握しておくことが大切です。

理由は、建物の老朽化の程度や家具の数などで契約内容が変わってくるからです。
空き家の維持・管理をしやすくすることに加え、適切な保険の見積もりを出してもらうためにも、定期的に状態のチェックを行いましょう。

・今後の空き家の維持・管理をどうするかある程度決めておく

空き家は所有しているだけでも管理コストがかかりますし、きちんと手入れをしないと老朽化も急速に進みます。
いずれは家族の誰かが住むのか、リフォームしてから賃貸に出すのか、売却してしまうのか、といった今後の選択肢をある程度絞っておけば、火災保険の補償内容や期間も決めやすくなるはずです。
状態が悪化してしまうと維持するにも売却するにも大変になるため、空き家の今後の処遇はできる限り早く決めておきましょう。
 

□まとめ

今回は、空き家での火災保険の必要性、火災保険を契約するときの注意点について解説してきました。
本記事で紹介した注意点に留意して、空き家の火災保険をご検討ください。
また、空き家に関するお悩みがあれば、ぜひ当社にご相談ください。
 

サンワコーポレーション株式会社の脇坂亮作

 

サンワコーポレーション株式会社の脇坂亮作です。
広島を拠点に、不動産売買、不動産賃貸、相続コンサルティングといった幅広いサービスを提供しています。
私たちの使命は、お客様のニーズに細やかに対応し、信頼できるパートナーとして最良の解決策を提供することです。

私自身、豊富な経験と専門知識を活かし、お客様一人ひとりの状況に合わせたアドバイスを心がけています。
不動産売買では、市場の動向を踏まえた適切なアプローチを提案し、お客様の資産価値を最大化します。
賃貸事業では、物件の魅力を引き出し、安定した収益を目指します。
また、相続においては、複雑な法律問題をわかりやすく解説し、安心していただけるサポートを行っています。

地域社会への貢献とお客様からの信頼を第一に考え、サンワコーポレーション株式会社はこれからも広島の不動産市場において、価値あるサービスを提供し続けます。
脇坂亮作としても、皆様の大切な不動産に関する決断に寄り添い、最適な解決策をご提案して参ります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。