サンワコーポレーション株式会社

相続の手続きはいつまで?手続きせずに放っておくとどうなる?

お問い合わせはこちら

相続の手続きはいつまで?手続きせずに放っておくとどうなる?

相続の手続きはいつまで?手続きせずに放っておくとどうなる?

2022/06/28

「相続手続きに期限があるのか知りたい」
「もし期限を過ぎた場合はどうなるのか知りたい」
このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか。

相続手続きにはさまざまな種類があり、それぞれ手続き締め切り期限が異なります
今回は相続手続きがいつまでか、手続きを放っておくとどうなるのかご説明いたします。

□相続の手続きはいつまでなのか?期限内に終わらせるためのポイント

相続の手続きには期限があります。
一般的には、被相続人が亡くなった日からの日数で決められています。
具体的な相続手続きを見ていきましょう。

1つ目は、相続放棄です。
相続放棄とは、被相続人の財産がマイナスだったり債務を継ぎたくない場合に相続権を放棄することです。
この場合、3ヵ月以内に家庭裁判所へ申し立てする必要があります。

2つ目は、限定承認です。
限定承認とは、被相続人の債務はあるが相続分の範囲内で収まる場合に、債務を引き継ぐ方法です。
こちらも3ヵ月以内に、家庭裁判所へ申し立てする必要があります。

3つ目は、準確定申告です。
準確定申告とは、被相続人の代わりに所得税の確定申告をすることです。
被相続人が確定申告が必要なのか、まず確認してみましょう。
必要な場合、4ヵ月経たないうちに、税務署へ申告しなければなりません。

4つ目は、相続税の申告と納付についてです。
相続税とは、相続した財産の額に応じて課される税金で、遺産総額が相続税の基礎控除を超える場合に発生します。
こちらは10ヵ月以内に申告と納付をする必要があります。

その他に、遺留分侵害額請求や死亡保険金の請求、相続税の還付請求などがあります。
これらの請求もそれぞれ期日があるので、該当する場合は要確認です。
それぞれの手続きを期限内に終わらせる必要があり、期限を超えると様々なデメリットが発生します。

□相続の手続き期限が過ぎた場合はどうなる?

相続の手続き期限が過ぎた場合は、延滞金が発生します。
例えば、相続税の納付期限が10ヵ月過ぎた場合には、延滞税、無申告加算税が課されます。
また、小規模宅地や配偶者の税額軽減などの特例が受けられません。
それぞれの期日について再度整理しておくことをおすすめします。

□まとめ

今回は、相続手続きの期限や期限を過ぎた場合のデメリットについてご紹介しました。
相続手続きはやるべきことが多く、不安に思われるかもしれません。
当社では相続対策コンサルティングを行っています。
お悩みの際はお気軽にご相談ください。

サンワコーポレーション株式会社の脇坂亮作

 

サンワコーポレーション株式会社の脇坂亮作です。
広島を拠点に、不動産売買、不動産賃貸、相続コンサルティングといった幅広いサービスを提供しています。
私たちの使命は、お客様のニーズに細やかに対応し、信頼できるパートナーとして最良の解決策を提供することです。

私自身、豊富な経験と専門知識を活かし、お客様一人ひとりの状況に合わせたアドバイスを心がけています。
不動産売買では、市場の動向を踏まえた適切なアプローチを提案し、お客様の資産価値を最大化します。
賃貸事業では、物件の魅力を引き出し、安定した収益を目指します。
また、相続においては、複雑な法律問題をわかりやすく解説し、安心していただけるサポートを行っています。

地域社会への貢献とお客様からの信頼を第一に考え、サンワコーポレーション株式会社はこれからも広島の不動産市場において、価値あるサービスを提供し続けます。
脇坂亮作としても、皆様の大切な不動産に関する決断に寄り添い、最適な解決策をご提案して参ります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。