サンワコーポレーション株式会社
お問い合わせはこちら

相続コンサル事例(被相続人の準確定申告)

相続コンサル事例(被相続人の準確定申告)

2019/08/31

こんにちは、相続コンサルの脇坂です。今回は「被相続人の準確定申告に係る還付金等」について、質疑応答している内容を見て行きます。

被相続人の準確定申告に係る還付金等

【照会要旨】

 被相続人は、8月に死亡したので、相続人は準確定申告書を提出し、7月に納付した予定納税額のうち一部の還付を受けました。
 この場合の還付金及び還付加算金は、被相続人の死亡後相続人について発生するものですから、相続財産であるとはいえず、相続税の課税価格に算入されないと考えてよろしいですか。

【回答要旨】

1 還付金請求権は(本来の)相続財産であり、相続税の課税の対象となります。還付金請求権は、被相続人の死亡後に発生するとしても、被相続人の生存中に潜在的な請求権が被相続人に帰属しており、これが被相続人の死亡により顕在化したものと考えられます。
 したがって、これらの請求権に基づいて還付金を取得した場合は、相続税の課税の対象となります。

2 還付加算金は相続人が確定申告書の提出によって原始的に取得するもので、被相続人からの相続によって取得するものとは認められないため、所得税(雑所得)の課税対象となり、相続税の課税価格には算入されません。

【関係法令通達】

 所得税法第125条第2項
 国税通則法第58条
 所得税基本通達35-1(4)

相続コンサル事例(被相続人の準確定申告)

準確定申告とは、被相続人(死亡した方)の所得税について申告するもので、 被相続人が死亡した場合、亡くなった本人は当然ながら所得税の確定申告をすることはできませんね。 そこでその相続人が代って確定申告をすることになりますが、 これを準確定申告と呼びます。

このときに予定納税した納税額のうち、一部が還付された(戻って来た)場合、この還付金請求権は相続財産とみなされ、相続税の課税対象になります。それとは別に、還付加算金は相続税の対象にならず、所得税(雑所得)の対象になります。還付加算金とは還付金が返還されるまでの日数分の利払金の様な性質のお金ですので、被相続人が亡くなってから後に発生したお金にまで国が相続税として課税する事はありません。

 

 

サンワコーポレーション株式会社の脇坂亮作

 

サンワコーポレーション株式会社の脇坂亮作です。
広島を拠点に、不動産売買、不動産賃貸、相続コンサルティングといった幅広いサービスを提供しています。
私たちの使命は、お客様のニーズに細やかに対応し、信頼できるパートナーとして最良の解決策を提供することです。

私自身、豊富な経験と専門知識を活かし、お客様一人ひとりの状況に合わせたアドバイスを心がけています。
不動産売買では、市場の動向を踏まえた適切なアプローチを提案し、お客様の資産価値を最大化します。
賃貸事業では、物件の魅力を引き出し、安定した収益を目指します。
また、相続においては、複雑な法律問題をわかりやすく解説し、安心していただけるサポートを行っています。

地域社会への貢献とお客様からの信頼を第一に考え、サンワコーポレーション株式会社はこれからも広島の不動産市場において、価値あるサービスを提供し続けます。
脇坂亮作としても、皆様の大切な不動産に関する決断に寄り添い、最適な解決策をご提案して参ります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。