サンワコーポレーション株式会社
お問い合わせはこちら

相続コンサル事例(家附の継子)

相続コンサル事例(家附の継子)

2019/08/22

相続コンサル事例(家附の継子)

こんにちは、脇坂です。今回は相続に関する民法の規定で、家附の継子(いえつきのけいし)について、相続人となるか否かという問題についての問題を上げたいと思います。

家附の継子(いえつきのけいし)という読みにくい用語が出てきましたが、今回のケースはサザエさん(女戸主B)が所有する家にマスオさん(別に養子縁組などしていませんが)が入ってきて二人の間にカツオ君(家附の継子)が生まれた後にマスオさんが死んでしまい、その後サザエさんが他の男と再婚したという流れになっています。

相続コンサル事例(家附の継子)

家附の継子と相続税法第15条第2項の相続人

【照会要旨】

 民法附則第26条第1項((家附の継子の特則))に規定する家附の継子は、嫡出である子と同一の権利義務を有するとされていますが、相続税法第15条第2項に規定する「相続人」に含まれますか。また、相続税法第18条の規定の適用はどうなるのでしょうか。

【回答要旨】

1 家附の継子は、相続税法第15条第2項に規定する「相続人」に含まれます。

2 家附の継子は、相続に関してのみ嫡出である子と同一の権利義務を有する相続人となるのであり、法的親族関係はあくまで被相続人の姻族であることに変わりないことから、相続税法第18条の規定の適用があります。

(注) 家附の継子とは、その「家」に生まれた子、例えば、女戸主Bが入夫婚姻し女戸主のまま子Dをもうけた後、入夫の死亡又は入夫との離婚により婚姻が解消した後、再度入夫婚姻し入夫Aが戸主となった場合の前入夫Cの子Dをいいます。

家附の継子を説明する図

サザエさんと再婚したAさんとの間に生まれたEちゃん(嫡出子)には当然ながら相続人となりますが、前入夫(マスオさん)との子D君(カツオ君)にも相続人としての権利があるという事になり、カツオ君の様な状態の子を保護する規定として日本国憲法の下に作られた制度の様です。

 

サンワコーポレーション株式会社の脇坂亮作

 

サンワコーポレーション株式会社の脇坂亮作です。
広島を拠点に、不動産売買、不動産賃貸、相続コンサルティングといった幅広いサービスを提供しています。
私たちの使命は、お客様のニーズに細やかに対応し、信頼できるパートナーとして最良の解決策を提供することです。

私自身、豊富な経験と専門知識を活かし、お客様一人ひとりの状況に合わせたアドバイスを心がけています。
不動産売買では、市場の動向を踏まえた適切なアプローチを提案し、お客様の資産価値を最大化します。
賃貸事業では、物件の魅力を引き出し、安定した収益を目指します。
また、相続においては、複雑な法律問題をわかりやすく解説し、安心していただけるサポートを行っています。

地域社会への貢献とお客様からの信頼を第一に考え、サンワコーポレーション株式会社はこれからも広島の不動産市場において、価値あるサービスを提供し続けます。
脇坂亮作としても、皆様の大切な不動産に関する決断に寄り添い、最適な解決策をご提案して参ります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。