転貸借とサブリースの違いとは?賃貸オーナー必見のメリット・デメリットを解説
2024/07/31
目次
賃貸物件を所有している、または所有を考えている方の中には、安定収入を得たい、管理業務を楽にしたいと考えているのではないでしょうか。
しかし、賃貸物件の管理には、空室対策や入居者とのトラブルなど、さまざまな課題がつきものです。
そこで注目したいのが、賃貸経営を効率化し、安定収入を得るための有効な手段である「転貸借」と「サブリース」です。
この記事では、転貸借とサブリースの違いを徹底解説し、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
□転貸借とサブリースの違いとは?
転貸借とサブリースは、どちらも借りたものを第三者に貸す行為ですが、賃貸物件においては、オーナーの承諾を得なければ転貸借はできません。
転貸借とは、賃貸借契約に基づいて借りている物件を、オーナーの承諾を得て、第三者に貸し出す行為です。
一方で、サブリースとは、不動産会社などがオーナーから物件を一括で借り上げて転貸するサービスであり、オーナーは家賃保証や管理業務の委託など多くのメリットを得られます。
サブリースは、転貸借の一種ですが、オーナーにとっては、物件の管理を専門会社に委託できるという大きなメリットがあります。
□サブリースのメリットとデメリット
サブリースは、オーナーにとって魅力的なサービスですが、メリットだけでなくデメリットも存在します。
*メリット
1:家賃保証
サブリース契約では、空室時でも一定の家賃が保証されるため、安定収入を得られます。
2:管理業務の委託
物件の管理業務を専門会社に委託することで、時間と労力を削減できます。
3:収益安定化
サブリース契約は、長期にわたる安定収入を得られるため、収益を安定させられます。
*デメリット
1:家賃収入の減額
サブリースでは、オーナーが直接管理するよりも家賃収入が少なくなる可能性があります。
2:入居者を選べない
サブリースでは、入居者を自分で選べず、会社が選定した入居者を受け入れる必要があります。
3:契約解除の際の違約金
サブリース契約を中途解約する場合、高額の違約金を支払わなければならない場合があります。
サブリースを利用する際は、信頼できる会社を選ぶこと、契約内容をよく確認すること、そして、自分の物件や経営状況に合ったプランを選ぶことが重要です。
ぜひ上記のメリットとデメリットをそれぞれ参考に転貸借とサブリース、皆さんに合わせた適切な選択をしてください。
□まとめ
転貸借とサブリースは、賃貸オーナーにとって、安定収入を得たり、管理業務を軽減したりする有効な手段です。
しかし、それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、自分の物件や経営状況に合った方法を選択することが重要です。
転貸借は、オーナーが管理業務を行い、入居者を選べる一方、空室リスクや入居者トラブルのリスクがあります。
サブリースは、家賃保証や管理業務の委託など、オーナーにとって多くのメリットがある一方で、家賃収入が減額される可能性や、入居者を選べないなどのデメリットも存在します。
ぜひこの記事を参考にそれぞれの選択肢を検討してみてください。
サンワコーポレーション株式会社の脇坂亮作です。
広島を拠点に、不動産売買、不動産賃貸、相続コンサルティングといった幅広いサービスを提供しています。
私たちの使命は、お客様のニーズに細やかに対応し、信頼できるパートナーとして最良の解決策を提供することです。
私自身、豊富な経験と専門知識を活かし、お客様一人ひとりの状況に合わせたアドバイスを心がけています。
不動産売買では、市場の動向を踏まえた適切なアプローチを提案し、お客様の資産価値を最大化します。
賃貸事業では、物件の魅力を引き出し、安定した収益を目指します。
また、相続においては、複雑な法律問題をわかりやすく解説し、安心していただけるサポートを行っています。
地域社会への貢献とお客様からの信頼を第一に考え、サンワコーポレーション株式会社はこれからも広島の不動産市場において、価値あるサービスを提供し続けます。
脇坂亮作としても、皆様の大切な不動産に関する決断に寄り添い、最適な解決策をご提案して参ります。